前回予告したように、昨日は日帰りですが地方出張に行ってきました。 行き先はタイトルにあるように京都。
今年初の新幹線に乗り2時間あまり。
京都駅を出ると相変わらず外国人観光客が多くいますが……
残念ながら雨でした。
出張先で雨はついてないです。
それはそうと、新幹線に乗ったら、車内でフリーWi-Fiが使えるようになっていました。
これは便利。
ノートPCも持って歩いていたのですが、メールのチェックやネット検索が楽になるどころか、スマホとタブレットもWi-Fi接続することでデータ使用量が削減できます。
ありがたいです。
ただ、トンネルに入るとWi-Fiの電波強度が下がる点と、1回につき30分しか接続してくれず、それ以上使いたい場合は接続し直さなければならないところは、ちと課題です。
話を元に戻すと、京都に着いてから市営バスで取材先に向かいます。
京都で市営バスを使うのは初めてでしたが、思いのほか便利です。
便数がそこそこある上に、均一運賃区間であればどんなに長い距離を乗っても230円。
詳しいことはわかりませんが、均一運賃区間って京都市内全域をほぼ網羅しているようなので、都営バス並みの使い勝手です。
で、バスに乗って向かったところは、ざっくり言うと伏見。
市内の南の外れの方になります。
伏見といえば、酒蔵や寺田屋をイメージするでしょうが、バスを降りたあたりは……
とても伏見のイメージのするところではありません。
伏見どころか京都っぽさもないようなところです。
ただ、ちょっと歩けば京都競馬場があるみたいです。
行きませんでしたけど。
さて、取材先は酒蔵ではないものの食品メーカー。
まだ詳しいことは言えませんが、なかなか面白い話が聞けました。
取材が終わり、帰る時間までにたっぷり時間があります。
京都に来たので軽〜く観光でも、と思いましたが、雨なので断念。
うんまいもの食べてからひと仕事をして帰ることにしました。
バスに乗り京都駅まで戻ってきたら16時30分近く。
まともに昼を食べていなかったので、まずは遅めのランチです。
京都駅前の地下街「ポルタ」を徘徊し、あるお店に入り注文したのは……
このカレーうどん。
カレーうどんにしてはスパイスが効いていて、なかなかなか美味しかったです。
スープがちょっと不思議で、表面はトロッとしているものの下の方はサラサラ。
でも、どこを飲んでもしっかりカレーの味がします。
で、腹が落ち着いたので、喫茶店でひと息。
京都で喫茶店といえばココ、というところが「京のカレーうどん 味味香」の近くにあったので迷わずINします。
その喫茶店とは……
人生2回目の訪問ですが、京都で喫茶店といえばイノダコーヒーです。
レモンパイが評判だと聞いていたのでコーヒーとセットで注文します。
これが注文したレモンパイとコーヒーのセットですが、レモンパイがデカい。
しかし、食べてみるとフワッフワで軽く、見た目から来る重い印象はありません。
レモンのせいか、甘すぎることなくさっぱりしていた、この大きさでもペロッといけてしまいました。
腹も満たされたのでひと仕事……と思ったのですが、イノダコーヒーでくつろぎすぎ戦意喪失。
帰りの新幹線で仕事をすることにして、早々に東京へ帰ることにしました。
でも、新幹線に乗る前に京都みやげを調達。
名古屋や大阪と違い京都はそんなに頻繁に来ませんから、みやげは欠かせません。
買ってきたのはこれらです。
京都といえば漬物(ハタケシメジとホンシメジではありません)。
千枚漬けやすぐき漬けがおなじみですが、定番ものでは面白みがないので、珍しいものをセレクトします。
選んだのは、玉ねぎを丸のまま漬けたもの(かつおだしとたまり醤油)と、たけのこを漬けたものになります。
玉ねぎはまだ食べていませんが、たけのこの漬物は柔らかい上に山椒が効いていて美味しいですよ。
今回は天気に恵まれませんでしたが、今度来るときは天気のいいときに、仕事終わりに軽〜く観光して帰りたいものです。
※重要なお知らせ
当ブログをご覧になっているマスコミ関係者(とくに出版関係者やウェブメディアの関係者)の皆さま、仕事の依頼をお待ちしております。
まずは何なりとご相談下さい。
これまでの主な実績は、当ブログの[
記事掲載の告知]というカテゴリーをご参照いただければと思います。
最新刊『バカ売れ法則大全』発売中。その他著作も合わせてどうぞ。
↓ランキング参加中。お願い、最後に2つポチッと!(できれば拍手も……)